内 容 | コンピューターをSPOON製に交換 |
理 由 | リミッターカットをしたかった為 |
感 想 | リミッターがきれました(当たり前)高速走行で”あっ!のびるなっ”と思いました。 |
![]() |
内 容 | メーターパネルをSPOON製に交換 |
理 由 | サーキットで180km以上を知りたかった為 |
感 想 | 速度が表示されるのは精神衛生上良いのでは! |
内 容 | マフラーをTypeRの物に交換 |
理 由 | 安い中古が有った為 |
感 想 | う〜ん? |
内 容 | シフトノブをTypeRの物に交換 |
理 由 | 誕生日プレゼントに頂きました |
感 想 | かっこ良いけど夏は熱くて触れない、冬は冷たくてかじかむ・・・ |
内 容 | スプラッシュガードをTypeRの物に交換 |
理 由 | 走行会でフェードした為 |
感 想 | その後全くフェードしませんでした。(ノーマルパッド) |
![]() |
内 容 | ブレーキパッドを純正GPパッドに交換 |
理 由 | ノーマルパッドが無くなった為 |
感 想 | フェードしないしタッチも私好み!しかし金額がばか高っ! ローターに対しての攻撃性が高いのでいろいろ大変。 |
![]() |
内 容 | ショックをTypeSの物に交換 |
理 由 | ノーマルショックがへたった為 |
感 想 | ちょい硬いかな〜。街乗りはちょうど良いけどサーキットでは役不足っぽい? |
内 容 | スタビラーザーを交換(フロントをTypeRの物に交換/リアをTypeSの物に交換) |
理 由 | TypeSのショックとノーマルスタビライザーのバランスが悪い様だった為 |
感 想 | サーキットで”結構良いんじゃない!”って感じでした。 |
内 容 | フロント補強バーを2本追加(TypeRの物) |
理 由 | TypeRに憧れて・・・ |
感 想 | う〜ん? |
内 容 | ステアリングをmomo RACEに交換 |
理 由 | 誕生日プレゼントに頂きました(ボスは別) |
感 想 | 操作性・雰囲気アップ!でも無限のボスはばか高っ! ステアリングの戻りがノーマルより速くなりました。突き指の危険性有り |
![]() ![]() |
内 容 | フォグランプの取り外し |
理 由 | あんまり使わないし、軽量の為(?) |
感 想 | 室内ボタンは残ってしまい時々押してしまう・・・結構つかってたのね! |
内 容 | フロント及びサイドエアインテークをR風に・・・ |
理 由 | フォグランプを取り外した穴埋めとTypeRに憧れて・・・ |
感 想 | ノーマルは横ルーバー状ですが上2段は閉じているようでノーマルのサイドインテークより開口が広くなりました。 網目がTypeRより細かいのがちょいと気になる。ちょっと走るとストレーナー効果を発揮してごみが一杯貼りつく。 純正を買うと高いのでD.I.Yショップで網を買って取りつけ |
サイド⇒![]() フロント⇒ |
内 容 | バッテリーをTypeRの物に交換 |
理 由 | ノーマルの寿命が来た為 |
感 想 | 重量が軽くなる(サイズが小さい)のでちょっとうれしい! 心配していたバッテリー上がりは全く無いので問題無しです。 |
内 容 | リアエンジンフードの取り外し |
理 由 | ノーマルは結構重いので・・・ |
感 想 | エンジンフードを外すとパッキン効果が無くなるのでハッチががたがたいいます。ゴムかなにかをかませるとOK! エンジンフードを取り外すとハッチを閉めるのが大変楽チンです。(落とすだけでしまる。) エンジンルームに直射日光が当たると紫外線の問題でプラスチック系が 傷むそうです。(TypeR・Sは対処済み)だから紫外線カットのフィルムを リアハッチに貼りました。(効果有るのかな?)夜はちょっと(かなり)見にくくなりました。 |
![]() |
内 容 | TypeRの純正ホイル(15-16)に交換 |
理 由 | 軽量化と放熱性アップの為 |
感 想 | 良くなったかな?ノーマルより軽そうだし放熱性も良さそう!(実際分かっていないのよ) |
![]() |
内 容 | エンジンマウントをTypeRの物に交換 |
理 由 | ブッシュ交換をしたかった為 |
感 想 | アクセル開閉時の微妙な駆動感がよりリアルになった。 |
内 容 | ファイナルギアをTypeRの物に交換 |
理 由 | ギア比をかえてみたくて・・・ |
感 想 | きびきび感がでました。シフトチェンジがこぎみよくなりました。 |
内 容 | イニシャルトルクを上げる |
理 由 | 滑った時の駆動力抜け防止の為 |
感 想 | まだはっきり分かりません。(走行会に行っていない)・・・以前 走行会に行って来ました。鈴鹿南コースですが、第二コーナーの立ちあがり時にイン側のすべりによる外側のトルク不足が |
内 容 | ショックをTypeRの物に交換 |
理 由 | 出物(中古)が有った為 |
感 想 | こいつはすばらしいです。まだ街乗りしかしていませんがロールしないのはもちろん 加速時に姿勢(前上がり)が少ないのでそのまま前に加速します。 加速時の一瞬のタイムラグが無いのでエンジンが良くなったような感じがします。 ちゃんと加重移動しないとアンダーが強くなりました。これは練習あるのみなのでがんばります。 |
内 容 | リアブレーキローターを純正新品とリアブレーキパッドをロッキードZCに交換 |
理 由 | ローターが傷だらけになった事とGPパッドが無くなった為 |
感 想 | まだ走行していません。ただ金額がGPパッドの1/3ってのがいいね〜! |
![]() ![]() |
内 容 | 運転席側のみレカロSPG! |
理 由 | 出物(中古)が有った為。 |
感 想 | いや〜レカロってこんなに良いのね〜”レカロって疲れないよ!”と 良く聞きましたがど〜せフルバケットの中で良いよって事だろ!と思っていました。 ところが良いんですよ!ノーマルよりも!ちろん遠乗りしても私的にはオールOK! サーキットは言うに及ばずもちろん最高。先ず体が完全にホールドされるので 体を固定する(力を入れる)必要が無くその分走りに集中出来ます。 その為コーナー進入から出口まで車の挙動に集中出来、安全運転にも貢献! 更に重量が5kg!軽いぜっ!いや〜本当に良いですね〜 しかし全部良いわけじゃないですよ。問題は乗り降り。 毎回の事なので結構しんどいです。NSXはサイドシルの幅が結構広いのでなおさら・・・ TypeRのシートは結構全体的に広めなのでホールド性はSPGの勝ち! 太ももの部分もTypeRは広がっていて乗り降りも全く問題有りませんね〜 でも運転中の気持ち良さからするとそんなの無視できます。(私はね!) |
![]() |
内 容 | サベルト |
理 由 | 某サーキットに4点式ベルトを装着せよ!と言われた為。 |
感 想 | 装着理由が上記に書いた様に自分の意志と言う訳じゃないのであまりコメントが無いと 思っていましたが、付けてみると良いですね〜〜〜 購入経路はこれも友人に格安で譲って頂きました。(でもこれが結構高価なものですばらしい!) サーキット走行時身動きが出来ません。レカロのみでも結構ホールド性がいいなと思っていましたが、 シートのみではやはり不十分ですね。ガッチガチに締めれば本当にドライビングに集中出来ます。 う〜ん。やはり意味有るんですね〜 一般道では一切関係無いけどサーキット走行される方はやはり装着した方がいいかも・・・ 「理由」に書いた内容をちょいと恥じました。某サーキット様、あなたはエライ! |
![]() |
内 容 | ソリッドバー |
理 由 | 4点式ベルトを装着する為。 |
感 想 | 4点式の取り付けは実際どうでもいいや!って感じだったんです。 でもちょっとショップ物を見ていて”いや〜高いな〜買えないじゃん!”と思っていたのですが インターネットの個人売買で格安のこれを発見!メールで色々確認して購入しました。 これはメーカー物を中古で譲って頂いたのでは無くその方(売り手)がオリジナルで製作している様で 新品でした。横棒はアルミで結構軽く、アンカー部分はステンレスでこれもすばらしい出来でした。 太さも(関係有るのかな?)結構太く安心感が有ります。 基本的な機能アップでは無いのですがなんか2シーターって感じです! 最近はかなり”走りますよっ”ってな風合いが出てきてちょいと当初の志と違ってきてはいますが、 ”ま〜いいかぁ〜”と割り切り始めた今日この頃です。 |
![]() ![]() |
内 容 | マフラー+EXマニホールド |
理 由 | 出物話があった為。 |
感 想 | 私、ノーマルのマフラーでも実際問題は無かったのですが(音はしょぼいけど・・・) 今回出物のマフラーとEXマニホールドが有ると知り問い合わせてみました。 するとあの有名なMEXC-S製と聞き飛びつきました。フォーミュラ日本のEXを作成しているメーカーだそうです。 ノーマルのEXマニホールドは形状、重量共になんでNSXに付いてるの?と疑うような物で これを換えれば排気がスムーズになり(元が悪すぎ!)絶対体感出来ると思いました。 マフラーを換えると、サウンド効果(排気音による精神的にその気になる効果※私が言ってるだけかも・・・) が期待出来て装着を楽しみにしていました。 現在、試乗しかしていませんが”すごいっすっ!”先ずトルクが太った感じがしました。スムーズになったような 車が軽くなったような・・・TypeRに初めて乗った時の感じです。(?) サウンドはそんなに爆音じゃ無いと思います。確かに以前よりは全然爆音ですが心地よいサウンド(?)です。 早くサーキットに持って行って全開時のフィーリングを体感したいと思います。 ※触媒は装着 |
![]() ![]() ↓ノーマルEXマニホールド集合部分 |
内 容 | オーディオ撤去 |
理 由 | 4つ中2つがぶっ壊れた為。 |
感 想 | 9年も経つと壊れてくる部分が多くなり、とうとう右ドアスピーカーとウーファースピーカーがぶっ壊れました。 ウーファースピーカーが壊れるとリアセンタースピーカーが鳴らないと言う事で実際左ドアスピーカーのみが 鳴っていた訳です。実際そんなに走らないのと、走る時はサーキットとあまりオーディオを使用しない (実際は無いとつらいんですけど・・・)ので”とっちゃえ!”と言う事にしました。 本体とスピーカー4つ、アンテナユニット、アンテナ半分ボタン、CDチェンジャーを撤去。 重量は合計約10Kgの軽量! 本体を取った後の穴は純正のカバーで隠し、アンテナ部分もゴムの部品で隠れています。 修理も考えたのですがスピーカーって結構高いので断念しました。 ※これは結構、やけくそ的行為です。 |
![]() ![]() ![]() |
内 容 | バンパービーム撤去 |
理 由 | 軽量化!? |
感 想 | これは結構効果が有ったような気がします。前後で18kg位の軽量でそれもオーバーハング部分 と言う事も有り回頭性とブレーキング時のノーズダイブによる姿勢変化が良くなったと思われます。 フロントバンパー内の発泡スチロールまでも取ってしまった為、バンパーを押すとペコペコへこみます。(問題無) |
|
内 容 | ウォッシャータンク撤去 |
理 由 | 使いたい時、動かないから・・・ |
感 想 | ウォッシャーを使用したい時に使用できない事が多々有り、いらないかな?と思いバンパービームと 一緒に撤去しました。重さはプラスチック製で500g程度なので軽量化にはそんなに関係無いでしょうが これもオーバーハング内なので塵も積もれば的に撤去しました。これからは窓拭き雑巾を携帯します。 |
|